エスタルヴォルク マクシオンのキャノンバイク、バイロンのヴォルパノヴァ系統に対抗すべく鹵獲機体を 用いて試作された可変エグザマクス。 武装はフォレスティエリから流用したビームライフル、背部レーザーバルカン、腰にマウントしたビームソード (ツリーに続く) #30MM古代都市戦 #30MM地球連合軍
シエルノヴァ・バラクス 古代都市R4への侵攻をより円滑にすべく、大型輸送機から大量投下による急襲のために仕様変更されたシエルノヴァ。 適宜輸送機から投下される武装コンテナから装備の補給を前提としており、長時間稼働に影響の少ない実弾装備で統一される。 #30MM古代都市戦 #30MMバイロン軍
シエルノヴァ・イングレイヴ 重装甲 重火力 高機動を目指した『メガロマニア』のコンセプトを引き継いだ重EXM。 先の戦いの後、メガロディセンドから名を改め数機が生産され、連合・マクシオンを屠るべく行動を開始する。 #30MMバイロン軍 #30MM古代都市戦
デルクラェル・イルドゥム 荒野戦に投入された『シエルノヴァ・デルクラェル』のダウングレード機。背面サブアームは長期の汎用量産機には向かずオミットされた。脚部ホバーユニットは大型ロケットエンジンに転化され、重装甲量産機として防衛戦に投入された。 #30MMバイロン軍 #30MM宇宙戦
ジャバウォック "メンチメーカー" シエルノヴァ改修機の系譜『ジャバウォック』に名を連ねる1機 背面を覆い尽くす大型かつフレキシブルに可動する推進器から生み出される爆発的加速と機動力、そして大型化した機体ゆえの大質量の全てを載せた必殺の剣撃を行う近接格闘機 #30MMバイロン軍 #30MM宇宙戦
シエルノヴァ・アドネステ 大型ブースター、姿勢制御バーニアを全身に装備した、拠点防衛用高機動型シエルノヴァ。 基本武装はバヨネットライフルとビームソード4本。 バックパックのビーム偏向ユニットを射出、敵機体・敵艦のビーム砲撃を反射、迎撃に用いる。 #30MMバイロン軍 #30MM宇宙戦
エファンジーII オルピヌス 資源採集用にデブリ帯に払い下げられた試作EXMの作業用改修機。 推進器やサブアームが増設され、遠方への採掘作業から帰還中だったが敵勢力と鉢合わせとなり、防衛戦を展開した。 破砕用ドリルユニットと溶断用トーチを臨時で武装とする。 #30MMバイロン軍 #30MM宇宙戦
シエルノヴァ・メガロディセンド 重装甲 重火力 高機動を目指した『メガロマニア』のコンセプトを引き継いだ重EXM。 敵勢力の惑星制圧用に建造されていたが、連合・マクシオンの侵攻にあたり急遽ロールアウトした。 無重力下である利を生かし重量無視で重武装化された。 #30MMバイロン軍 #30MM宇宙戦
ポルタノヴァ・キュミルダ バイロン本星宙域の哨戒を行なっていた宇宙用ポルタノヴァ。戦闘用の武装をほぼ持たない為、夥しい敵勢力の急襲に対しては情報収集に徹し、バイロン軍の防衛戦の起点を作った。 #30MM宇宙戦 #30MMバイロン軍
#30MS選抜オーディション ルルチェ・フラバスタ 火力支援用バックユニットを装備したルルチェ。ツインキャノンにミサイル、手持ちのランチャーとハンドガンと、小ぢんまりとまとまっているに重装型 #30MS
#自分は好きだけど伸びなかった作品 #30MM 150いいねもこえなかったはずだから、そんだけ下手な、よく見かける、ありがちなカスタムだったんだな、とは理解してる 塗装も加工もしてない、凡。誰でもできるもの。いいねくれた人には申し訳なさはある、いいね押させてしまって、申し訳ない
シエルノヴァ・デルクラェル 『メガロマニア』の設計思想を引き継いだ強襲型シエルノヴァ。 基本構造や積載武装ははメガロマニアに類似するが、レヴェルのフレームを採用したことで機体積載に余裕が生まれ、より重装甲かつ重火力に仕上がった。 #30MM荒野戦 #30MMバイロン軍
ラビオット・ブルエスタ GP型 中距離火力支援用に武装したラビオット。 背面の連装ビームカノン、リアスカートのマルチプルランチャー、右手に持つ大口径スマックガンと武装は少ないが、機体自体の改修度の低さもあり生産数が多く、敵陣営を物量で焼き尽くす。 #30MM荒野戦 #30MM地球連合軍
このツイートに主として含まれるのは、【***】ではなく、以下の画像です。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.
報告ありがとうございました!
内容を確認のうえ、対応いたします。