eEXM-17 ALTO • RX [03] - 古代遺跡戦闘部隊 - 古代遺物を巡る戦争も終わりに近づき、地球連合軍はプルーヴェーダー(type-REX 01)の技術を他の機種と融合させ、新型改良型eEXM-17 ALTO・RXを開発する。 #30MM古代都市戦 #30MM地球連合軍
トイボックスII 可変する大型センサー部に脚部、無人制御ユニットを付けて大型ロイロイとして運用可能にした機体。 可変後はエグザマクス同様のアームを展開し、各種武装を使用可能。 #30MM古代都市戦 #30MM地球連合軍
[アルト・ファータ] R4遺跡に投入されるプロヴェデルの運搬艦艇の護衛部隊【アズールガード】のリーダー機 アルトをベースに「高機動・高火力」のカスタムを施し、更に通信能力の強化も行われている。 部隊内でのコードは「軍神」を表す【ᛏ 】ティール #30MM古代都市戦 #30MM地球連合軍 ⬇続く
e-EXM149 シュタインメッツ 「特務護衛部隊アズールガード」に参加した高機動型EXM 攻防一体の巨大な盾を装備、プロヴェデルの護衛と近接戦闘を行う。 コードネームは贈り物を意味する【ギユフ ᚷ】 #30MM古代都市戦 #30MM地球連合軍
eEXM-tF-14【フェザリアス】 地球連合軍で密かに開発されていた可変合体タイプの空戦EXM 上半身と下半身がそれぞれ独立した戦闘機になりかつ合体状態にもなる この合体システムは陸戦、海戦タイプも同時に開発され出撃を待っている #30MM古代都市戦 #30MM地球連合軍
【アルト・インファントリー】 古代遺跡R4に配備された歩兵隊仕様のカスタムアルト。 脚の速さと小回りの良さが特徴。森や荒地を駆け回り、各部に装備された火器で様々な戦局に対応する。 #30MM古代都市戦 #30MM地球連合軍
サーペンタイン03 ドラゴン型のエグザビークルに可変するエグザマクス。 可変後の体長はエグザマクス時の5倍以上に変化する。 質量保存則もビックリな差し換え無し可変です。 #30MM古代都市戦 #30MM地球連合軍
アルト ネクサス 既存EXMの近代化改修計画「ネクサス プログラム」によって改修を受けた新型アルト。ハイエンドな高級量産機となっており、熟練パイロットに好評である 専用ライフルや大型剣、攻守複合盾など豊富な装備を持ち、R4にて敵大型EXMと渡り合う。 #30MM古代都市戦 #30MM地球連合軍
イジェクター 防衛拠点に大量に配備されたエグザマクス。カートリッジ状の格納形態に可変する。 薄く、ビッシリ空間を埋めることに拘りました。パタパタと折り畳む頭や胴体や腰、そして各パーツがどこに移動してるかを見ると面白いかと。 #30MM地球連合軍 #30MM古代都市戦
フォレスティエリ 01 “レイダー” AC!小隊 支援兵装仕様 フォレスティエリの強襲型カスタム。レドーム型のレーダーや頭部のセンサーユニットなどの索敵装備で部隊を補助。武器は大型キャノンやシールドランチャーなど遠距離寄りで砲撃支援も行う。 #30MM古代都市戦 #30MM地球連合軍
アルト・リヴェンジャー 換装計画により新たな姿となったSP-012。 増加装甲と重武装化、推力の増加が施されている。 壊滅した部隊に代わり再編成された 「ヴォルフ・スプリガン隊」に組み込まれ、 復讐の機会を虎視眈々と伺う。 若き復讐者の運命や如何に。 #30MM古代都市戦 #30MM地球連合軍
【MEPHISTO AIGIS -メフィスト・アイギス-】 地球連合軍が進める大型EXM開発計画において建造された試験機。 単機で敵拠点を壊滅させる程の火力を有し、両肩の大型プラズマビームキャノンが侵攻する宇宙連合軍の大部隊を薙ぎ払う。 #30MM古代都市戦 #30MM地球連合軍
【ヴァール・ゴルドフィアヴァイナ】 とある特務隊に所属する黄金の四脚騎士型EXM。 森林や岩場等の足場が悪いフィールドで無類の強さを誇り、ブースターによる高速ランスチャージで敵を葬る。 全身に対光学兵器コーティングが施され、ビーム兵器を受け付けない。 #30MM古代都市戦 #30MM地球連合軍
【ヘイタン・ゼロツー】 人工知能を搭載したエグザビークル。 その名の通り兵站(物資の配給など)を主な活動としていたが、自身も武装し弾幕を届けに前線へと乗り込む。 走行モードにもなれるよ。 主兵装はバズーカのみ。 必殺技は「黄金の十八連ミサイル」 #30MM古代都市戦 #30MM地球連合軍
【ナイトペンドラゴン・バレンシア】 騎士型EXM部隊を擁する欧州A王国軍に所属する、近接格闘戦特化型EXM。 機体背部に多数配置されたブースターによる高加速と主兵装のツインビームブレードで敵性EXMを次々と薙ぎ払い、地球連合軍を援護する。 #30MM古代都市戦 #30MM地球連合軍
ガルム 陸戦型可変EXM。 強行偵察や拠点防衛、 他歩行型EXMの運搬などを担う。 ビークル形態への可変機構を備え、 中・近距離戦の対応が可能だが 白兵戦は不得手。 古代都市R4に於いては宇宙連合の脅威に備え 複数が配備され防衛の任に就く。 #30MM古代都市戦 #30MM地球連合軍
“ロードオブグレイストーク“ 古代遺跡を守護する重装騎士を思わせるEXM 防楯との攻防一体の銃槍突撃により 全てを灰燼に帰す 機体名でもある”死を運ぶ灰色のコウノトリ” として恐れられている #30MM #30MM古代都市戦 #30MM地球連合軍
【ブラウヴィント】 先行して開発された「トライデント」を元に新たに開発された全領域可変型EXM 主に古代都市周辺空域の防空任務担当 戦闘の激化に伴い追加装備も開発中 #30MM古代都市戦 #30MM地球連合軍
ラビオット・レッドフォートレス (R623部隊所属機) 古代遺跡「R4」防衛のために地球連合軍R623部隊から派遣された強化型ラビオット。 両肩の大型ビームキャノンと大型バズーカ砲 の強力な一斉射で、宇宙連合軍の部隊を退ける。 #30MM古代都市戦 #30MM地球連合軍
【アルトF.S.C (強化型陸戦仕様)】 “FAT STYLE”と呼称される、陸戦アルトの強化改修型。 主に都市や拠点、前線の防衛部隊に配備され、高い火力と堅牢な装甲で敵部隊の進軍を阻む。 #30MM古代都市戦 #30MM地球連合軍
【eEXM-EX カラドリウス】 先の宇宙戦にて大破したグリフォンの後継機。大型ウィングブースターによって変幻自在の軌道を描く。ビームショットガン、アンチマジックダガー、切り札の殲滅兵装ディザスターキャノンを用いて戦場を縦横無尽に駆け巡る。 #30MM古代都市戦 #30MM地球連合軍
【アルト(第18航空師団仕様)】 地球連合軍“第18航空師団”に配備された、空中戦闘仕様のアルト。 空中での高速中距離射撃戦を得意とし、宇宙連合軍の航空戦力迎撃の任を受け出撃。 #30MM古代都市戦 #30MM地球連合軍
【タレットズワイロイ】 海岸線に無数に配置された地球連合軍の迎撃用ロイロイ。最前戦に弾幕を張り、敵の数を減らす。 戦線が突破されると後陣へと撤退し、後ろに控えるEXMに大量のライフルを供給する。 破壊されると腹を上に向けて対EXM地雷に変貌する。 #30MM古代都市戦 #30MM地球連合軍
ラビオエンペラーGXX・フルドレスモード ラビオエンペラーにハルピュイアが合体した究極合体エグザマクス。 その能力はまさに一騎当千だが、一機の稼働に一個中隊以上のコストがかかる。 #30MM古代都市戦 #30MM地球連合軍
過去2年分のデータに、これ以上の検索結果はありません。
(更に過去の検索結果を表示するには、
ログインが必要です)
これ以上の検索結果の表示には、
ログインが必要です。
Twoucan が気に入りましたら @twoucanをフォロー または Twitterでシェア で応援をお願いします!
このツイートに主として含まれるのは、【***】ではなく、以下の画像です。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.
報告ありがとうございました!
内容を確認のうえ、対応いたします。