🌳100日チャレンジをみてくださりありがとうございました🐶 この100日間はたくさんの人との出会いがあったり、人の優しさにふれられたり…とても貴重な時間でした💐正直今日はだめ!と思う日もあったのですが、続けられたのはみなさんのおかげです。ありがとうございました😭💕100 #100日チャレンジ
『他人はがっかりさせても大丈夫』 どうしても気にしちゃいますが……がっかりする人はがっかりするし、すきでいてくれる人はすきでいてくれます。わざと無礼を働くのはよくないけども、生きていれば迷惑はかけるもの。どんなときも自分だけは自分の味方でいてあげたいですよね。98 #100日チャレンジ
急に寒くなりました。体が冷えやすい人のなかには、いまの時期からカチコチ…という人もいるでしょうか。こんなときは、お風呂に入りましょう。お風呂のいいところは①体があたたまる➁リラックスできる➂寝つきがよくなる あったかくして冬をたのしみましょう🛁 97 #100日チャレンジ #お風呂の日
HSPさんは、周囲の情報を敏感に察知してしまうからこそ、他人軸になり振り回されてしまいがち。でも人を優先して我慢していると、突然爆発したり人間不信気味になったりすることも。自分の気持ちに鈍感になりがちなHSPさんは「自分はどうしたい?」を振り返ってみてくださいね🌳93 #100日チャレンジ
「毎日に溺れそう!」そんなときでも、迷惑をかけないように…人に優しく…と心がけていませんか。でも、溺れている人は溺れている人を助けることはできないかもしれません。だからこそ「人は大事。でも自分はもっと大事!」それくらいに考えていてもよいのではないでしょうか🐶92 #100日チャレンジ
大事だから何度も言います。夜になるとひとりでぐるぐる考えてしまうことありますよね。でもそういうときは、極端な思考になっていることが少なくありません。誰かに話したり書きだしたりして、さっさと寝ちゃいましょう。朝になるとまったく視点が変わっていることもあります🐑91 #100日チャレンジ
『どんな最高な時間だっていつか終わる』なんでも、終わりを意識すると悲しくなりますね。気づけば100日チャレンジも残り10日。なんだかさみしい気持ちです。でもきっと、終わったらまたなにかを始めるのだろうなぁと思います。変わるからこそよいこともたくさんありますよね🌱90 #100日チャレンジ
最近は気分が落ちないよう毎日筋トレをしています。あえて回数は決めず「限界まで」が目標。限界まで筋トレをすると、不思議とネガティブな気持ちも吹き飛びます。「最近モヤっている」という方はもちろん「在宅ワーク続きでおなかが……」という方にもおすすめかもしれません💪89 #100日チャレンジ
なんだか心配ばかり!な人に伝えたい。朝起きた瞬間から不安に襲われること、ありますよね。実は「どうしよう」と悩むほど、どんどん不安は強くなります。心配を消せるのは行動だけ!挑戦で傷つくこともあるけれど、気づきもたくさんあります。一緒に踏み出してみましょ🎊88 #100日チャレンジ
文を書くのに時間がかかるという人へ。どう伝えよう?と悩むと、時間がかかってしまうことってありますよね。実は「書く」と「修正」を同時に進めるのはあまり効率的ではありません。伝えたいことをばーっと書き、その後に文章を整えるようにすると、すこし時間を短縮できるかも💡86 #100日チャレンジ
鈍感になりたいと悩む人に伝えたい。情報が次々と入ってくるとくたびれますよね。「1つの物事から10のことを考えられる」あなたは、HSPさんなのかも。生まれつき様々なことを感じとるHSPさんは生きづらさを感じることが多い。でも、それは素敵な長所。目をむけてみてくださいね💎85 #100日チャレンジ
考えごとで頭がいっぱい!という人に伝えたい。日々、やることが多すぎて追われてしまいますよね。その状態は、もしかすると脳疲労につながっているかも。「目の前のことに集中する」時間を最近とれていますか🍠84 #100日チャレンジ
「べき思考」に縛られている人に伝えたい。ずっとまじめにいろんなことに対処してきたのですよね。しかし、抱える固定観念は多いほど、自分も周囲も息苦しくなってしまいます。おすすめは「べき思考」を書き出してみること。客観的にみると、ちょっと厳しすぎかも?と気づけるかも83 #100日チャレンジ
最近気分が落ちるという人に伝えたい。落ち込んでしまうのは、もしかすると「ウインターブルー」という冬季うつが原因かも。この時期は、太陽の光を浴びることや気分があがることを用意するのが大切。なかよしの人と話したり、BGMをサンバにするなど、工夫して乗り切りましょ~🍁81 #100日チャレンジ
知らないともったいない。選択肢は、多ければ多いほど選べなくなってしまいます。それは、取捨選択にもパワーを消費するから。なにかやるときも優先順位をつけて選択肢を絞り込みましょう。やることもおやつも、3個くらいにしぼれると選ぶ負担がとっても少なくなりますよ☕80 #100日チャレンジ
今日は一粒万倍日。なにかをはじめるのには最適の日とされています。みなさんはなにかはじめましたか?わたしはというと、いつもどおりの1日でした。ひとまず、なにかをはじめたという人も、いつもどおりだったという人も、週のなかばおつかれさまでした!🎊76 #100日チャレンジ
「なかなか成果がでない」とあせあせする人に伝えたい。「いまやってることに意味はある?」と不安に思うこともありますよね。そういうときは、じっくり待つことも大切です。教育も農作物も仕事も、すぐに結果がでることは少ないもの。焦らずゆっくり、大事に育てましょう🌱69 #100日チャレンジ
もうやめます。「よい人でいるべき」「いつもちゃんとすべき」というべき思考。いぬさんは泳ぐより走った方が活躍できるように、自分ができることを粛々とやることが大事なのだ、と気付かされる今日この頃です。67 #100日チャレンジ #いろいろ途絶えていて申し訳ございません #明日すべてお返しします
「嫌われた~!」と落ち込む人へ伝えたい。誰かに嫌われるのってショックですよね。そんなときは、「2:6:2の法則」を思いだして。だれでも2割の人には嫌われますが、ありのままのあなたをすきな人も2割いるといわれています。腐らず、あなたの魅力を発揮していきましょう🍠66 #100日チャレンジ
雨の日は太陽の光が届かず気分が滅入ったり、だるくなるという人もいますよね。そんなときこそ、いまできることを粛々とやりましょう。「ずっとねてた」も「心身を休めた」と捉えられます。できないことにう~っと立ち向かうより、思いきって「やすむ日」にしちゃうのも大切です🌱65 #100日チャレンジ
「なんだか疲れやすい」という人に伝えたい。実は「お洋服を選ぶ」「おやつを我慢する」など、すべての選択にパワーを消費しています。疲れやすい人は、もしかすると関わるすべてのことに対して「きちんとやらなくては」と抱えこみすぎているのかもしれません🌧64 #100日チャレンジ
「自分なんて」と自信をなくす人に伝えたい。なんだか理由もなくしょげてしまう日もありますよね。そんなときは、できたことを思い出してみましょう。「ちゃんと働いた!」「ツイートをした!」「お掃除をした!」ぜひがんばったことを花束にして、自分に渡してあげてくださいね🌼63 #100日チャレンジ
どれだけ準備をしても不安な人に伝えたい。どうなるかわからないとき「うまくいくかな?」と不安になりますよね。残念ながら、いくら準備をしても完全に不安が消えることはないようです。限られた時間でできる準備をしたなら、腹をくくり「えい!」とやってしまうのも大切ですよ🌱62 #100日チャレンジ
なかなか仕事が進まず悩む人に伝えたい。そつなくこなす人と比べ、自分はだめだと自信がなくなることもありますよね。でも、あなたはそのぶん「丁寧で誠実な仕事」「人の気持ちに気づく」などの力に長けているのでは。自分が短所と思っていることは、実はあなたの長所なのかも。61 #100日チャレンジ
本当に元気がでなくて変な沼にハマったときは、解決方法とかはなにも思いつかないかもしれません。ただただ、じめじめしていることしかできないことも。対策をいくら考えていても、だめなときはだめ。そういうときは「今日はだめなんだねえ」とそれごと受け入れちゃいましょう🐶60 #100日チャレンジ
このツイートに主として含まれるのは、【***】ではなく、以下の画像です。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.
報告ありがとうございました!
内容を確認のうえ、対応いたします。