8 13 rkgk 昨日で花笠まつり終わったけど、最近の花笠は長い柄の先端に笠つけた毛槍みたいなタイプもあるらしい って事で思いついた花笠槍毛長です 23/08/08 23:19
rkgk 昨日で花笠まつり終わったけど、最近の花笠は長い柄の先端に笠つけた毛槍みたいなタイプもあるらしい って事で思いついた花笠槍毛長です
6 14 rkgk 急に思いついたおまんにじペロペロちゃんの創作キャラ設定(ちょっと雑ですが) もし短期間で倉が建つくらい稼げるとしたらかなり優秀だと思う 23/04/21 20:11
rkgk 急に思いついたおまんにじペロペロちゃんの創作キャラ設定(ちょっと雑ですが) もし短期間で倉が建つくらい稼げるとしたらかなり優秀だと思う
1 4 rkgk 伝承妖怪vs春画妖怪 一度やってみたかった対戦カード 23/04/02 23:13
rkgk 伝承妖怪vs春画妖怪 一度やってみたかった対戦カード
1 3 昔描いた髪鬼を発掘 そういや人間態で顔の良いキャラがめちゃくちゃ怖い本性に変化するギャップが好きで描いてた時期とかあったなあ 23/04/01 03:02
昔描いた髪鬼を発掘 そういや人間態で顔の良いキャラがめちゃくちゃ怖い本性に変化するギャップが好きで描いてた時期とかあったなあ
22 58 山形県の妖怪、舌(べろ)食う化物です。 小国町に伝わる。小玉川の山中に10人の狩人が泊まった。夜に誰かが来て、寝ている者に順に口づけしてはけらけら笑った。9人は舌を食われて死んだが、1人が化物を刀で撃退した。血痕を追うと、下腹の毛が抜ける程の旧い大狸が喉を突かれて息絶えていたという。 23/03/20 00:28
山形県の妖怪、舌(べろ)食う化物です。 小国町に伝わる。小玉川の山中に10人の狩人が泊まった。夜に誰かが来て、寝ている者に順に口づけしてはけらけら笑った。9人は舌を食われて死んだが、1人が化物を刀で撃退した。血痕を追うと、下腹の毛が抜ける程の旧い大狸が喉を突かれて息絶えていたという。
3 12 試作rkgk 三船美優&座敷童子 ザシキワラシにも色々いますが、今回選んでみたのは割と有名な遠野物語に登場する山口家にいた双子 23/02/18 11:36
試作rkgk 三船美優&座敷童子 ザシキワラシにも色々いますが、今回選んでみたのは割と有名な遠野物語に登場する山口家にいた双子
3 24 rkgk 松明丸×ファイアロー 前々から似てるとは思ってた 23/02/16 01:05
rkgk 松明丸×ファイアロー 前々から似てるとは思ってた
0 2 久しぶりにユニ募rkgk …と、山形りんごの名産地に伝わる(建物を)炎上させる怪、焼き鳥。 サメ要素を加えて更にユニ募っぽくしようとしたら、サメカツで買収しようとする謎のシチュになってしまった。 ちなみに模様はにいがた地鶏というブランド鶏に寄せてます。 23/02/09 22:42
久しぶりにユニ募rkgk …と、山形りんごの名産地に伝わる(建物を)炎上させる怪、焼き鳥。 サメ要素を加えて更にユニ募っぽくしようとしたら、サメカツで買収しようとする謎のシチュになってしまった。 ちなみに模様はにいがた地鶏というブランド鶏に寄せてます。
4 17 節分終わったけどrkgk 黄粉坊×ついなちゃん 食べたらぱさぱさ過ぎてむせそう #ついなちゃん 23/02/07 22:35
節分終わったけどrkgk 黄粉坊×ついなちゃん 食べたらぱさぱさ過ぎてむせそう #ついなちゃん
3 7 #画像を4枚晒したらrtがきてフォロワーがぶわーって増えると聞いて 可愛いのから不気味な奴まで 主にローカルな妖怪を描いてます 23/01/31 12:51
#画像を4枚晒したらrtがきてフォロワーがぶわーって増えると聞いて 可愛いのから不気味な奴まで 主にローカルな妖怪を描いてます
39 88 静岡県の妖怪、兎の腹鼓です。 ある老人が伊豆山中の明神に参詣した帰り、挟箱を担ぐような音を聞いた。音のする方に行くと兎が数十羽も輪になって腹鼓を打っていた。 老人は風邪を引いていたので咳をすると、驚いた兎達は林の中に逃げていったという。 23/01/26 08:30
静岡県の妖怪、兎の腹鼓です。 ある老人が伊豆山中の明神に参詣した帰り、挟箱を担ぐような音を聞いた。音のする方に行くと兎が数十羽も輪になって腹鼓を打っていた。 老人は風邪を引いていたので咳をすると、驚いた兎達は林の中に逃げていったという。
4 12 花琴いぐさ×『土佐お化け草紙』 参の怪 山鰐(やまわに) 五周年おめでとうございます。 記念配信聞きながら描いたのでパイを持たせてお祝いをば。 #妖怪ことちゃん 23/01/19 22:50
花琴いぐさ×『土佐お化け草紙』 参の怪 山鰐(やまわに) 五周年おめでとうございます。 記念配信聞きながら描いたのでパイを持たせてお祝いをば。 #妖怪ことちゃん
31 77 山形県の妖怪、飯ば食わせろです。 最上郡真室川町に伝わる。 猟師の妻が留守番中、見知らぬ男が来て「飯ば食わせろ」と言った。 妻は豆腐汁など振る舞ったが、夫が帰宅すると男は逃げ、その先には兎の足跡があった。翌日も男はやってきて、夫が窘めるとまた逃げた。これは兎が化けたものだとされた。 23/01/18 22:42
山形県の妖怪、飯ば食わせろです。 最上郡真室川町に伝わる。 猟師の妻が留守番中、見知らぬ男が来て「飯ば食わせろ」と言った。 妻は豆腐汁など振る舞ったが、夫が帰宅すると男は逃げ、その先には兎の足跡があった。翌日も男はやってきて、夫が窘めるとまた逃げた。これは兎が化けたものだとされた。
15 47 rkgk 花琴いぐさ×『土佐お化け草紙』 弐の怪 まもう(猫又) 猫又らしいがどうしてこうなった… 進化条件:猫が高知県でLvアップ #妖怪ことちゃん 23/01/16 22:29
rkgk 花琴いぐさ×『土佐お化け草紙』 弐の怪 まもう(猫又) 猫又らしいがどうしてこうなった… 進化条件:猫が高知県でLvアップ #妖怪ことちゃん
6 40 突発的rkgk 花琴いぐさ✕『土佐お化け草紙』 壱の怪 古烏(こがらす) 多分草紙の中で一番見た目がかわいい #妖怪ことちゃん 23/01/12 21:50
突発的rkgk 花琴いぐさ✕『土佐お化け草紙』 壱の怪 古烏(こがらす) 多分草紙の中で一番見た目がかわいい #妖怪ことちゃん
32 68 福島県の妖怪、水引兎です。 伊達市に伝わる。 日照りの年、男が兎に田に水を引いたら娘を1人やると言った。すると兎が本当に水を引いた為末娘が嫁いだ。 3月の節句に娘は兎に餅入りの臼を背負わせ実家に向かった。途中桜の枝を取ってと頼み、兎は臼を背負って木に登り転落死。娘は無事実家に帰った。 23/01/03 23:26
福島県の妖怪、水引兎です。 伊達市に伝わる。 日照りの年、男が兎に田に水を引いたら娘を1人やると言った。すると兎が本当に水を引いた為末娘が嫁いだ。 3月の節句に娘は兎に餅入りの臼を背負わせ実家に向かった。途中桜の枝を取ってと頼み、兎は臼を背負って木に登り転落死。娘は無事実家に帰った。
8 45 rkgk ハカドッグと死神の顔ってちょっと似てる気がする 両方地下から出てくるし 22/11/29 08:25
rkgk ハカドッグと死神の顔ってちょっと似てる気がする 両方地下から出てくるし
20 58 『百種怪談妖物双六』より砂村の怨霊です。 歌川芳員の絵双六にある妖怪。 南瓜の実が顔に、蔓と葉が身体のようになっている姿で描かれており、具体的な説明などはない。 名前の由来は江戸時代に砂村(江東区東部)の名産品として南瓜が有名だったからではと言われている。 22/10/31 20:53
『百種怪談妖物双六』より砂村の怨霊です。 歌川芳員の絵双六にある妖怪。 南瓜の実が顔に、蔓と葉が身体のようになっている姿で描かれており、具体的な説明などはない。 名前の由来は江戸時代に砂村(江東区東部)の名産品として南瓜が有名だったからではと言われている。
5 12 今回の替え歌のイメージ的なもの。骨傘が一番イメージしやすかったので描いてみました。 22/10/08 17:17
今回の替え歌のイメージ的なもの。骨傘が一番イメージしやすかったので描いてみました。
2 3 rkgk 以前試作で描いた恵美&福猫を清書 福猫単体は近々あげる予定です 22/09/25 23:19
rkgk 以前試作で描いた恵美&福猫を清書 福猫単体は近々あげる予定です
3 8 rkgk 立ち絵風このつきとっこう live2Dとかで動かしてみるのも案外面白そうかもしれない 22/09/21 22:28
rkgk 立ち絵風このつきとっこう live2Dとかで動かしてみるのも案外面白そうかもしれない
43 123 鹿児島県の妖怪、 ハギキラウワークワーです。 奄美大島に伝わる、脚のない仔豚の姿をしている妖怪。 80cm程の大きさで、俵のようにくりくりと転がってくる等ともいう。 書籍によってはハギハラと表記されるが、ハギキラが正しいという。 22/09/18 12:44
鹿児島県の妖怪、 ハギキラウワークワーです。 奄美大島に伝わる、脚のない仔豚の姿をしている妖怪。 80cm程の大きさで、俵のようにくりくりと転がってくる等ともいう。 書籍によってはハギハラと表記されるが、ハギキラが正しいという。
33 81 恐山の妖怪、馬娘です。 山形県高畠町の民話集に載る。娘を亡くした親が托鉢僧から恐山に行けと言われ行くと、夜中お堂に死装束の娘が現れた。喜びも束の間、娘は馬に変わった。娘の前世は親がこき使い飢え死んだ馬であり、復讐の為に両親の命を取ろうとしたが、僧の祈祷によって何とか鎮められた。 22/09/14 08:24
恐山の妖怪、馬娘です。 山形県高畠町の民話集に載る。娘を亡くした親が托鉢僧から恐山に行けと言われ行くと、夜中お堂に死装束の娘が現れた。喜びも束の間、娘は馬に変わった。娘の前世は親がこき使い飢え死んだ馬であり、復讐の為に両親の命を取ろうとしたが、僧の祈祷によって何とか鎮められた。
333 818 香川県の妖怪、猫狸です。 丸亀市に伝わる化け狸で、可愛い猫に化けるのが得意。人が捕まえようと追いかけると、追いつかれない程度にあちこち駆け回り、追う人は田畑等の周りも気にせず追いかけさせられることになる。猫の姿は当人以外に見えず、背中を叩けば正気に戻るという。 22/09/04 11:30
香川県の妖怪、猫狸です。 丸亀市に伝わる化け狸で、可愛い猫に化けるのが得意。人が捕まえようと追いかけると、追いつかれない程度にあちこち駆け回り、追う人は田畑等の周りも気にせず追いかけさせられることになる。猫の姿は当人以外に見えず、背中を叩けば正気に戻るという。
29 79 宮崎県の妖怪、血泡川の大蛇です。 青島/木花地区を流れる川の伝説。 渓谷の淵に棲む大蛇で、ある男を喰おうとしたが失敗。男は村人と相談し、鉄気の物を淵に投げ込むと大蛇は病み、身体から血を吹き苦しんだ。男は大蛇に呪われ自ら淵に身を投げた。男と蛇の血で染まった川を知福川と呼んだと伝わる。 22/08/15 13:03
宮崎県の妖怪、血泡川の大蛇です。 青島/木花地区を流れる川の伝説。 渓谷の淵に棲む大蛇で、ある男を喰おうとしたが失敗。男は村人と相談し、鉄気の物を淵に投げ込むと大蛇は病み、身体から血を吹き苦しんだ。男は大蛇に呪われ自ら淵に身を投げた。男と蛇の血で染まった川を知福川と呼んだと伝わる。
これ以上の検索結果の表示には、ログインが必要です。
魔堂さんのメディアツイートを見る
このツイートに主として含まれるのは、【***】ではなく、以下の画像です。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.
報告ありがとうございました!内容を確認のうえ、対応いたします。