今日は明治26年に北村透谷が「聖書之友雜誌」で 『人に對する神の旨』 『クロムウェル時代の英國の聖書』 を発表した日だワン🐾 透谷文学の基盤になった自由民権運動。『三日幻境』から特に重要な部分を誰にでもわかりやすくふわふわに解説するワン🐾 #漫画が読めるハッシュタグ #創作文壇
今日は北村透谷が明治25年に「白表紙女學雜誌」で 『三日幻境』 を発表した日だワン🐾 #漫画が読めるハッシュタグ #創作文壇 北村透谷は自分の人生を変えた運命の人が2人いると言っているワン🐾 1人は「恋愛は人世の秘鑰なり」 現代の恋愛至上主義の始まりとなった妻、美那子 もう1人は…ふふ!
今日は明治22年「女學雜誌」に北村透谷の投書 「『日本の言語』を讀む」が掲載された日だワン🐾 透谷がこれを書いたのは20歳! 透谷が本格的に文学の道に進む事を決意したのは23歳!(明治25年1月15日の透谷の日記参照) 3年後自分で成し遂げるなんてとっても素敵〜!ふふ! #漫画が読めるハッシュタグ
今日は北村透谷が明治25年に「平和」で 『眞ー對ー失意』 『電影廬淡話(一)』 『ウィリヤム・ジョンス氏演説筆記(三)』(翻訳) を発表した日だワン🐾 みんな、おやすみなさい! #漫画が読めるハッシュタグ #創作文壇
見てくださって、本当にありがとうございます! 透谷の言葉は短い一篇だけで瞬く間に惹き込まれて心を強く揺れ動かす力があるから、少しでも北村透谷を読むきっかけになれたら…感激〜🐾 #2023年自分が選ぶ今年上半期の4枚
→(2/2) 「文界時事(4.完結)」 を 「聖書之友雜誌」で 「基督は吾等が生命なり」 「聖書をして自由ならしめよ」 「箴言」 「郵便電信信徒會」 「福音同盟會」 「談林」 を発表した日だワン🐾 #漫画が読めるハッシュタグ #創作文壇
今日は明治26年に筑土八幡境内松風亭で「筑土文學会 第一回会合」が行われた日だワン🐾 「筑土文學会 第一回会合」の参加者は、とっても豪華なこの方達ワン🎶(1/2) #漫画が読めるハッシュタグ #創作文壇 更に今日は明治26年に北村透谷が「評論」で 「熱意」 「『腓立比物語』(櫻井明石)を讀む」→
今日は昭和11年、北村透谷の死から42年後 新宿中村屋の創業者の一人である相馬黒光「黙移」で明治女学校で言い伝えられている 北村透谷が詠んだと言われている歌が紹介された日だワン🐾 どんな歌かと言うとね…ふふ! #漫画が読めるハッシュタグ #創作文壇
今日は明治26年に北村透谷が「聖書之友雑誌」で 『新誡』 『諸音に於ける聖書』 『聖書之友の特別使命』 『不思議なるは聖書』 『安息日を守ることに就きて』(飜譯) 『聖書の理想』(飜譯) 『説教者の天職〔假題〕』(飜譯) を発表した日だワン🐾 驚きの執筆量! #漫画が読めるハッシュタグ
みんな〜今の時期は体調を崩したり、心が落ち込みやすくなっちゃうから疲れたり、自己嫌悪が襲ってきたら 「勤労を廃し、事業を廃し、逸楽晏眠を以て残生を送るべきのみ。」 しちゃおうワン🐾ふふ! #漫画が読めるハッシュタグ
今日は北村透谷が明治26年に「評論」で 『日本文學史骨(明治文學管見) 第三囘、變遷の時代』 を発表した日だワン🐾 #漫画が読めるハッシュタグ 透谷が福沢諭吉を「純然たる時代の驕児」と言うのは福沢諭吉が侵略戦争肯定派(透谷は近代日本初の平和主義運動者)なのも理由と言われているワン🐾
今日は北村透谷が 明治23年に「女學雑誌」で 『文學史の第一着は出たり』を 明治26年に「平和」で 『彈琴と嬰兒』 『復讐・戦争・自殺』(假題) 『井上博士と基督教徒』 『傳道師の将来』 『組合教會と宣教師』 を発表した日だワン🐾 #漫画が読めるハッシュタグ #ゴールデンウィークSNS展覧会2023
4月の透谷についてのお絵描き、見てくださってありがとうございましたワン🐾感激だワン🐾 5月は透谷忌、内部生命論、蓬莱曲…透谷の大切な月なので5月も見て頂けたら、みんなの透谷推し活動に役立てて頂けたら、とっても嬉しいワン🐾 #今月描いた絵を晒そう #今月描いた漫画を晒そう
このツイートに主として含まれるのは、【***】ではなく、以下の画像です。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.
報告ありがとうございました!
内容を確認のうえ、対応いたします。