#恐竜イニシャル2 のpは #プテロダクティルス 。首に羽毛のこんせき。#翼竜 の種は大きく分けて2つ。小型で尾が長いランフォリンクス類そして、大型で尾がみじかく、頭でかいプテロダクティルス類。こちらは翼開長150㎝ほどで、この種にしてはちいさい。 #pterodactylus #古生物 #イラスト
#ガラパゴスゾウガメ と #フィンチ は良きパートナーで、ゾウガメの体についた虫をフィンチがたべてくれる。ゆかいなアニマル大冒険へGOでみて、描きたかつたシーンです。 #動物 #イラスト #animal #ibispaint
#恐竜イニシャル2 Gは #ガーゴイレオサウルス 。ジュラ紀後期の原始的な段階の #鎧竜 。少し絵のタッチかえて、線画をえんぴつしてみた。そして皮骨ぶをざらつく岩のように、今日は皮膚に鱗もしてみたなので時間とりました。 #古生物 #恐竜 #gargoyleosaurus #イラスト #dinosaur #ibispaint
#恐竜イニシャル2 のCは #カルノタウルス 。目の上につのあり、肉食の雄牛という意味の属名なのですので肉食の恐ろしいイメージ。それと対称的とてもお手て小さい。ティラノよりも全然赤ちゃんみたいな手。 #古生物 #恐竜 #carnotaurus #dinosaur #イラスト #ibispaint
#恐竜イニシャル2 のBは #ブラキトラケロパン 。これはなんだと思います?じつはこんなに首が短いのですが竜脚類です。ディプロドクス類という歯が鉛筆状がとくちょうのひとつとされる種にはいります。竜脚類ではこがらだがそれでも全長10m。 #古生物 #恐竜 #dinosaur #イラスト #brachytrachelopan
さいごZは #ザナバザル 。トロオドン類なので正面をむいた大きなめや、体に対し大きな脳みそですので、集団で荒れた性格です。トロオドン類のなかでは大きめ体です。今回の着色は本の #恐竜超世界 さんこうしましたね。 #古生物 #恐竜 #dinosaur #zanabazar #イラスト #ibispaint
恐竜イニシャルWは #ウエルホサウルス 。剣竜類はジュラ紀後期にさかえましたが白亜紀にじょじょに少なくなった。この人は白亜紀前期まで生き残りせいこうです。背中の板が四角いので覚えやすい恐竜とおもいます。 #古生物 #恐竜 #wuerhosaurus #イラスト #ibispaint #dinosaur
恐竜イニシャルUは #ウナイサウルス 。三畳紀の原始的な竜脚形類。これらは「原竜脚類」「古竜脚類」ともよばれるが、おお型の竜脚類の直接の祖先ではないそですね。ジュラ紀前期にぜつめつをしています。 #恐竜 #古生物 #unaysaurus #イラスト #dinosaur #ibispaint
恐竜イニシャルQは #翼竜 にしてみた。 #ケツァルコアトルス です。空をとぶ生き物史上最大級おおきいです。翼開長10m以上、これは小型飛行機をこえる。ケツァルコアトルスの頭文字をまちがえてKと思っていましたので、下書きはとても前にかいてありました。#quetzalcoatlus #古生物 #イラスト
このツイートに主として含まれるのは、【***】ではなく、以下の画像です。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.
報告ありがとうございました!
内容を確認のうえ、対応いたします。